自閉スペクトラム症(ADHDあり)の息子との日々を記録します

息子は現在6歳、小一。ゆっくりではありますが、息子なりの成長を見せてくれます。大変な事も多いですが、楽しい事も沢山あり、毎日それなりに幸せに暮らしています

再び、来年の進路に迷う

2歳11か月の息子は、来年から、現在通っている保育園はやめて、新設される、児童発達支援事業所(5人前後の小集団による療育施設)に週に3~4回通う予定にしていました。

 

takaramono.hatenablog.jp

 ところが、先日、こども発達支援センターを受診した際に、ドクターに来年からの進路を聞かれ、上記の通り答えたら、児童発達支援事業所(以後 療育施設とします、)に通いながらも、保育園は継続していたほうがいいのでは?とのご意見でした。

 

 

■療育施設に通うにあたり、保育園を辞めると決めた理由は下記の通りです。

 

1.複数個所に通うことにより、息子の混乱を防ぐ

2.療育施設では、集団から逸脱した時に、集団に戻すよう促してくれるでしょうが、保育園では集団から逸脱した時にも戻してもらえず、放置される可能性がある。(保育園によりますが)

→療育施設に通わせる目的の一番は集団行動が出来るようになるためなのだから、保育園で放置されてしまったら、集団活動の練習にならないのでは?

 

週に2回来ていただいている、ABAセラピストさん(児童相談員・臨床心理士)とも相談して、療育施設と併用するのではなく、療育施設一本にして、保育園はやめたほうが無難かなという結論に至っておりました。

 

しかし、こども発達支援センターのドクターがおっしゃるには、療育施設で集団活動ができるようになったら、保育園でも同じように集団活動ができるようになりますよ。とおっしゃるのを聞いて、一旦決まりかけていた、来年の進路に迷いが出てきました。

 

■確かに並行して保育園に通わせるメリットは沢山あります。

 

1.療育施設ではお弁当持参になりますが保育園は給食です。

お弁当だと同じような物になりますが、給食は味もよく、栄養面も考えられているうえ、日替わりで様々なメニューが組まれています。

息子は自宅では、野菜などの副菜は殆ど食べないのですが、おいしいからか、他の園児が食べているからか、保育園ではほぼ完食しているというのです。

 

2.保育園は運動会・音楽会・遠足・野外活動などの行事が豊富。

今年は運動会も音楽会も泣いてしまい、なんとか参加できた程度ですが、とりあえず、経験回数を増やさせたいという意図があります。

 

3.保育園では、どの園児も、息子より発達が進んでるから刺激になる。

お友達から「〇〇くん、(息子)ばいばーい」と言われて、息子も友達にバイバイしている姿を見て、障害児が5~6人集まる療育施設では、なかなか、こういう事ってないのではないかなと思いました。

また時には、お友達から「ラムネちょうだい」と言われ、息子はまだ友達にラムネをどうぞとあげる事は出来なかったのですが、そんな風に息子に関わろう、関わろうとしてくれる園児が沢山いるのも保育園の魅力です。

療育施設では、まだ言葉の出ていない子供や、他害のある子供、他の子供とコミュニケーションが取れない子供の集まりなので、息子にとっての刺激はあまり期待できそうにないかな。

 

4.保育園の先生は全員が優しい。

手間がかかる息子に対して、嫌な顔一つせず、こちらからのお願いなどにも丁寧にご対応いただいている。

 

5.何より、息子はこの保育園の生活に慣れている。

お友達にも先生にも、生活習慣にも慣れている。

知らない子供に対しては警戒心の強い息子ですが、保育園での園児には警戒せず、落ち着いて友達と過ごすことが出来ている。

 

6.再来年に行かせる予定の幼稚園の練習にもなる。

再来年からは地域の幼稚園に行かせるつもりですが、地域の幼稚園は1クラス20~30人ほどいます。

来年から行かせる予定の療育施設は5人前後の集団なので、いきなり再来年に20~30人の集団に入れたら、息子は大変だと思います。

現在通っている保育園の来年3歳児クラスは12~13人予定らしいので、来年も保育園も併用しておいた方が、再来年、幼稚園の生活に馴染みやすいのではないか。

 

■改めてABAセラピストさん(児童相談員・臨床心理士)に相談してみました。

 

■療育施設と保育園を併用してOKな場合。

→保育園が、集団から逸脱した時に、集団に戻すように働きかけてくれる保育園

 

■保育園はやめて療育施設のみにしたほうがいい場合、

→保育園が集団から逸脱した時に、放置される保育園。

 

今の保育園ではどうなのか?集団から逸脱した時に、戻すように働きかけてくれるのか。そもそも、それが出来る数の先生がいらっしゃるのか。

 

ということでしたので、

■さっそく保育園に園児の人数と先生の人数を確認してみました。

 

1.恐らく来年度の3歳児クラスは12~13人になりそう。

2.担任は一人で副担任はつかないが、恐らくもう一人の先生がサブで入ることになる。

3.年度の始まりは園児も慣れず、バタバタするので、4・5・6月くらいは、多分もう一人くらい先生が入ることになるのでは?

 

との事でした。

 

この状況なら、こちらからも集団生活が出来るよう練習中であることを説明し、お願いをしたら、集団から逸脱した場合、戻すように働きかけてくれることが期待できそうだと感じました。

 

別の案として、いつでも保育園に戻れる状態を確保しておくために、

■保育園をしばらく休園するという方法もあります。

 

一旦保育園は休園しておいて、療育施設である程度、集団生活ができるようになった時点で、保育園に戻り、そこで保育園と療育施設を併用するという方法です。

 

でも、それだと、現在はせっかく保育園に慣れている息子も、一旦長期で休んでしまっていたら、また慣れるのに時間がかかりそうだし、何より混乱しそう。

今現在、身についている保育園の生活習慣なども、忘れてしまいそうです。

 

保育園側が「集団から逸脱した場合、戻すように働きかけてくれる」のであれば、休園せずに、そのまま継続し、療育施設と併用させるのが一番良い方法なのでは?

 

それには、保育園に事情を話し、上記の事をお願いできるかを打診してみる必要があります。

次に私がするべきことはこれですね。

 

 

以上、纏まりのない文章となってしまいましたが、現在私が考えていることを自分の頭の整理もかねて、記事にしてみました。