自閉スペクトラム症(ADHDあり)の息子との日々を記録します

息子は現在6歳、小一。ゆっくりではありますが、息子なりの成長を見せてくれます。大変な事も多いですが、楽しい事も沢山あり、毎日それなりに幸せに暮らしています

保育園イベントお誕生日会に参加しました

今月お誕生日を迎える2歳11か月の息子。

今日は保育園でお誕生日会が開催され、私も参加してきました。

 

このお誕生日会、去年も参加しております。

 

今月がお誕生日の園児は、皆の前に出て、写真と手作り王冠をいただき、名前や好きな食べ物など簡単なインタビューに答えます。

1歳児2歳児などは母親と一緒に前に出ます。

去年はまだ言葉は殆ど出ていなかったため、インタビューには私が代理で答えたものの、終始笑顔でとても楽しそうにしていました。

 

なので、今年もそんな感じで進むと思っていたのですが、、、、

 

園での息子の様子を見せていただきたく、少し早めに行きました。

息子がいる部屋の外から様子を見ると、先生が絵本を読んでくださっており、その周りに園児たちが座って本を見ています。

息子も皆と同じように座ってしっかり見ていました。

 

ですが、やっぱり最後までは座っていられず、ひとり立って本の後ろに回ってみたり、少し離れた所に行ったりもしていましたが、まあまあ思う以上にはお利口さんにしていました。

 

その後、園児が部屋から誕生日会が開催される場所に移動するとき、息子は部屋の外にいる私に気が付きました。

 

私に気付いたら喜んでくれるかな?と期待していたのですが、喜ぶというより、いるはずのない私がいることに相当驚いたようで、キョトンとして私の顔をじっーと見て固まっていました。

相当ビックリしたようです。

そこから、なぜか大泣き、少しパニックのような感じになってしまい、私も想定外の息子の泣きにどう対処してよいのか、困ってしまいました。

 

大泣きする息子を抱っこして、息子の好きな数字をカウントしたり、アルファベットや50音などを言ってみますが、なかなか落ち着いてくれません。

先生が近づくとまた、先生の所に戻されると思ったのか、先生方に「ばいばーい」と言ってお別れしようとします。

 

その場にいるはずのない私が現れ、そこから、いつ私が帰るか、自分と一緒に帰るのか、または私だけが先に帰ってしまうのか?など、この後の見通しが立たず、パニックになったようです。

 

そうこうしているうちに、そろそろお誕生日会が始まり、息子も皆の前に出ないといけなくなった頃、ようやく息子は落ち着き始めました。

 

皆の前で「お名前は?」「〇〇です」小さい声ではありましたが上手に言えました。

何歳になりましたか?の質問は練習していなかったので、答えられませんでしたが、「好きな食べ物は?」「からあげです」も何とか言えました。

 

そこから、息子の中で「今日はこういう日なんだ」と理解できたのか、何かが吹っ切れたのか、かなりご機嫌になり、後ろの席に戻ってからは、私が抱っこはしていましたが、皆さまの出し物などを楽しそうに見ていました。

 

お誕生日会が終わってからも、抱っこから降りれられるかなと心配もしましたが、自由時間にはちゃんと抱っこから降りて、他の園児と同じように、おもちゃで遊んでいます。

時々私の様子を確認してはいましたが、すっかり落ち着きをとり戻しました。

 

その後、再び2歳児の部屋に戻り、息子の横に座って私も給食をいただきました。

息子は自分でフォーク・スプーンケースを開けて、しっかり自分で食べていました。

家ではあまり自分では食べず、園ではどうしているのか心配していました。

連絡帳には全部食べたと書いてあるけど、家では主菜のみしか食べず、副菜は一切食べない息子からは想像できずにいました。

最後のほうは先生に手伝ってもらいながらも、ほぼ完食。

食べた後は、コップやスプーンなども自分で片づけ、園ではこんなこともしているんだと感心しました。

 

本来は給食の後はお昼寝ですが、今日はお昼寝はせず、給食の後は私と一緒に帰りました。

 

先生や他の園児ともお話したり、普段の息子の様子もしっかり見ることもできました。

 

 

今までにも「ファミリーデイ」には息子の様子を見に行ったこともありましたが、息子に気付かれないようにこっそり陰から見て、気付かれないうちに帰ってきていました。

これからのファミリーデイでは、息子に気付かれないようにこっそり見た後は、息子に私の存在に気付かせて、私がいる場合もあるという事を理解しておいてもらいたいです。

 

もう少し大きくなってもっと言葉を理解できるようになったら、

予め、「今日は保育園でお誕生日会があって」→「ママもお誕生日会に参加して」→「保育園で一緒に給食を食べて」→「ママと一緒におうちに帰るよ」と説明したら理解できるようになるのでしょうか。

 

それとも、発達しょうがい児にスケジュールを絵カードや写真カードを使って説明するというのをよく見聞きしますが、息子もそんな風にすることを始めたほうが良いのでしょうか。

 

少し考えてみようと思います。

 

今年の運動会もかなり大泣きしました。

でも園児だけで行く遠足は全く泣かなかったそうなので、私が参加すると、パニックになるようです。

少しパターンが見えてきたので対策が立てられたらなと思います。

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村