自閉スペクトラム症(ADHDあり)の息子との日々を記録します

息子は現在6歳、小一。ゆっくりではありますが、息子なりの成長を見せてくれます。大変な事も多いですが、楽しい事も沢山あり、毎日それなりに幸せに暮らしています

優しい人達に囲まれて(6歳 )

早いもので1学期が終わり、そして夏休みが終わり、2学期に入りました。

 

入学前は心配でたまらなかった小学校生活ですが、有難いことに順調に、そして毎日楽しく登校しています。

 

息子の通う小学校は、全校生徒数が約1000人のマンモス校

息子は支援級に在籍していますが、支援級だけで6クラスもあり、支援級合同の様々な楽しい活動が用意され、マイノリティーではありますが、そこには一つの社会が確立しているように思います。

 

何故この子が?と思うほどの軽度に見える子供さんや、問題なくコミュニケーションが取れる子供さんも多く、わいわいと賑やかに、そしてゆったりとした時間が流れているように見えます。

 

私は毎朝息子を教室まで送り届けているので、学校の様子がよく分かります。

 

息子の支援級のクラスは合計6人で、3年生1名、4年生1名、6年生2名、1年生は息子だけです。

最初はお友達ができないのではと危惧しましたが、1年生が1人ということは、担任の先生、介助の先生にしっかりと関わってもらう事が出来、逆に良かったのではと感じています。

 

今日は小学校生活での嬉しかった事2つを書きたいと思います。

 

まず、支援級の担任の先生が最高に素晴らしい。

穏やかで優しい、まめな先生。

電話での連絡などもこまめにしてくれる。

息子の良い所をしっかりと見てくれ、褒めてくれ、認めてくれる。

その場しのぎの対応ではなく、息子の事をよく考えてくれている。

 

6月頃にADHD薬を飲ませようかと迷っていた時期があるのですが、担任の先生は副作用の心配をしてくださり、

「1年生の今は、ほとんどの活動に介助の先生が付き添ってくれる。

2年になると、介助の先生に付き添ってもらえることが少なくなるから、薬はその時でも良いのでは?」との息子の体を気遣ってくださいました。

 

親としては、頻繁に教室から飛び出すほどの多動の息子に、効く薬があるにも関わらず、飲ませずに学校に行かせるのは無責任なような気がして、副作用は心配ではあるものの、やむを得ない選択なのではないかと考えていたのです。

そんな心情だったので、担任の先生のお言葉は本当にありがたいものでした。

 

学校生活において、先生との相性は本当に大切なものなのです。

支援級においては特にそう思います。

学校生活の全てが左右される。

子供だけじゃなく、保護者のメンタルも。

息子は本当に恵まれているなと感謝の気持ちでいっぱいです。

 

そして嬉しかった事の二つ目は、

クラスメイトの全員が、息子にとても優しいのです。

まだまだ身辺自立が完全ではない息子に、マスクをつけることや、ランドセルの中身を片付けるのを手伝うといったような身の回りのお世話をしてくれたり、〇〇ちゃん、〇〇ちゃん(息子の事)とまるで弟のように可愛がってくれています。

 

入学当初は、6年生のある男の子が、息子に大変優しくしてくれていました。

その様子を担任の先生が見て、その子供さんにお礼を言ってくれたり、褒めたりされていました。

そして、その子供さんの保護者にも「1年生の面倒をよくみてくれていて、助かっている」と伝えてくれる→その子は親からも褒められる→もっと息子に優しくしてくれる。という好循環が生まれました。

 

好循環は更に続きます。

先生に褒められているその6年生の子供さんを見習って、他のクラスメイトも息子のお世話をしてくれたり、親切にしてくれたりするようになりました。

その子たちも先生から褒められる→保護者にも「1年生に親切にしてくれている」と伝えてくれる→親からも褒められる→もっと息子に優しくしてくれる。というありがたい好循環スパイラル。

 

先生の力量を感じました。

もちろん、優しいクラスメイト達も感謝の気持ちでいっぱいです。

 

お陰様で、息子は学校がとても楽しく、夏休みの間も学校に行きたがる事が多かったです。

 

こんなにも恵まれた環境、決して当り前じゃない。

息子の恵まれた環境に感謝のみしかありません。

 



息子が書き溜めたスケッチブックから、かわいいイラストを厳選し、

ラインのスタンプを作ってみました。

応援していただけると、とてもとても嬉しいです!